BLOG

2013/03/07 Gypsy Jazz Night @南森町 無花果Update : 2013/02/01 Fri 14:25

2013-03-07-poster

一昨年以来、久々に大阪でギターのライブをやります。

大阪で次の日に所用ができたところ、ギターの川瀬さんが上手にブッキングしてくださいました。ジプシージャズみたいな音を出す予定です。

メンバー:
 川瀬眞司 ギター
 長谷川光 ギター
 中村尚美 コントラバス
 小路ケンスケ バイオリン

2013年3月7日(木)
 開場:18:30
 開演:19:00

チケット:
 前売:¥2,500.-
 当日:¥3,000.-

大阪のおともだちの皆さん、よかったら来てね。

(more…)

2013/03/20 新宿アコギの会 @ 新宿三丁目呑者家銅鑼Update : 2013/02/01 Fri 14:08

今年二回目、新宿アコギの会銅鑼ライブがあります。

場所は新宿三丁目銅鑼です。13時から対バン有りで2回ステージの予定です。また、なんとチャージ無料で、飲食は持ち込み自由です。(缶ビールのみお店の中でも買えます。)

(more…)

2013/03/09 関関同プー @ 甲子園口 Dartmouth ClubUpdate : 2013/02/01 Fri 13:48

150948_461788270541905_2029016285_n

1978年、大学入学と同時に同級生とブルーグラスバンドを組みました。若い野望の下、在学中は北へ東へ西へ南へ演奏旅行をして、日本中に同年代の音楽仲間を増やしました。そのバンドが1981年に「関関同プー」を名乗りました。僕はすでに中退して、食えないまでもプロとして活動していたので「プー」。他のメンバーは在関西の大学からの寄り合い所帯だったので、インスタントでこの名前になりました。

それから30数年経ちました。卒業とほぼ同時にバンドとしての活動は無くなりましたが、メンバーはそれぞれが自分のスタイルで音楽と関わってきました。奇しくもFacebookでメンバーの三人が再会し、2011年には30年を記念してリユニオンライブを行いました。そしてまた1年経ち、31年ぶりにオリジナルベースプレイヤーを含めて四人でライブを行いました

同じお店で同じメンバーで、(味をしめて)4ヶ月ぶりの登場となります。1月に同じメンバーで新潟遠征をし好感触を得ました。そして今回からリユニオンという文字を看板から消すことにしました。

(more…)

iPhoneUpdate : 2013/01/18 Fri 01:42

iPhone 5

もはや電車に乗ると90%の女子はスマホ(Smart Phone)を鼻っ面にくっつけて何か読んでいる。3年前なら、ケータイをわしづかみにして親指の超高速なプッシングで意味のないメールを送りまくる、爪の長い女子がそういう場所を占領していたが、技術の革新(というよりマーケティングの勝利?)で今やスマホにあらずんば電話に非ずとまで考えている人も多い。

今世紀になって徐々に登場したスマホの定義は元々、データ通信を得意としたキーボード付きの携帯電話(あるいは電話機能の付いた電子手帳)であり、ビジネス向けというかガジェット好きな技術屋向けの製品だったと思うが、Apple社のiPhoneの登場でスマホは何かオサレでナウなヤングのマストアイテムmonoマガジンになってしまったようだ。

かく言う僕は大のケータイ嫌いで、前世紀末からのケータイ持たざるは人に非ずという風潮に逆らって一切ケータイを持つことは無かった。それでも、(言い訳がましく書いているように、)周りの要求でDoCoMoのPHSを一時期使った。DoCoMoがPHSから撤退するらしいという噂を聞きつけて、今のWilcomのフラッグシップ機であった京ポンも使った。そのWilcomも倒産するらしいという話を聞くようになった頃、日本でiPhoneが発売されたのだ。(Wilcomは結局iPhoneを発売したSoftbankに買収された)

(more…)

善福寺公園 バリケンUpdate : 2013/01/17 Thu 02:51

バリケン

数年前から寄る年波を実感し、一昨年くらいから現実的になった成人病対策として、散歩というのを日課にしている。いや、日課というほど義務的なものではなく、天気が良くて用事がなければ、散歩に出かけることはやぶさかではないと言うような毎日が続いている。しかしながら、腰は弱ってもまだ足の方は関西人としていくらか健やかな自信を持っているので、練馬区上石神井の自宅から杉並区善福寺公園まで向かい、公園の上池と下池を一周して帰路につくという、昔で言うと二里は超す距離を歩くことを、かれこれ2年近く続けているわけである。

都内とは言え、自然のみなぎる公園で四季の移り変わりを数度見届け、そこに集う人間だけではなく動植物まで、その興廃いや盛衰いや交替の舞台転換を見続けている。

(more…)