16176738 visitors have come to this site since 26th April 1996.
11月はジャズフェスティバル開催のためにお休みでしたが、10月にはクラリネットとアルトで高橋三雄さんがリードしてくださったこのセッション、この日は同じくクラリネットの山本太郎さんがリードしてくださる予定です。
新宿3丁目の銅鑼にて、日曜日昼間、なんとノーチャージ・持ち込み自由のライブです。
13時から対バン有りで2回ステージの予定です。
・山本太郎 (clarinet)
・遠藤昭浩 (guitar)
・長谷川光 (guitar)
山本太郎さんとは初めて演奏させていただきます。各所でプレイの評判を聞いていますので、たいへん楽しみにしております。
今年はクリスマスイブが連休から外れました。この23日の休日を退屈に過ごされる方もいらっしゃると思います。パートナーへのクリスマスプレゼントとして、お時間ご都合付けば、昼間の新宿、トラッドでアコースティックなジャズを聴きにいらっしゃいませんか。
音楽を軸に自分の過去について時系列の忘備録を曖昧な記憶から思い出しながら12話も書きましたが、その時どういう音楽を聴いてどういう演奏をしていたかという肝心のことを書き忘れました。なので、番外編として駆け足で辿って行きたいと思います。
祖母の家に有った森進一のEPを繰り返し聴いたのがオーディオセットを自分で操作した最初の記憶です。12歳(1972年)の頃のことだと記憶してます。少し後に、父親が見栄張って買った4chステレオ(前だけではなく後ろにもスピーカが2つ有った)と一緒に置いてあった世界映画音楽全集をたまに聴きましたが、買ってもらった天地真理のLPの方をけっこう聴きました。
音楽を軸に自分の過去について、いつ終えられるか分からない時系列の忘備録を曖昧な記憶から思い出しながら書いていますが、これが最終話の予定です。バブルが去って不景気な1990年代半ば、関西では忘れられない災害もありました。つい最近のことのように思えますが、これまた記憶が怪しいので不確かな記述が多いです。記憶違いをご指摘賜れば幸いです。
記憶が曖昧なので人名はほとんど忘れましたが、文中の人名は実名です。曖昧な記憶の中でも強烈に覚えてるという証です。著名人以外はフルネームで書きませんのでご容赦ください。
34歳の年(1994年)は、前年から請けていたカラオケデータの製作(打ち込み作業)がかなり増えてデスクワーク中心の毎日となります。たまに依頼があった催事での演奏には行きましたが、ブルーグラスバンドでの活動はほぼ無しで、ジャズのライブの他は、少し前からちんどん屋さん経由で関わっていた河内音頭での活動が多くなります。
前年末から構えた中津の事務所兼スタジオで下ごしらえをして、河内音頭の山中一平師匠のCDシングル「若き日の坂田三吉・王将」をプロデュースさせていただきました。追加で、僕が英語で作詞作曲していた曲にちんどん屋の林さんに詞をつけていただいた「大阪ミッドナイト・ブルース」も収録しました。また、その延長で、春頃に師匠の一座で大阪梅田堂山のバナナホールのコンサートに出演しました。
音楽を軸に自分の過去について、いつ終えられるか分からない時系列の忘備録を曖昧な記憶から思い出しながら書いています。バブル期絶好調だった1980年代が終わり、自分的には激動の1990年代の記述に入りました。つい最近のことのように思えますが、これまた記憶が怪しいので不確かな記述が多いです。記憶違いをご指摘賜れば幸いです。
記憶が曖昧なので人名はほとんど忘れましたが、文中の人名は実名です。曖昧な記憶の中でも強烈に覚えてるという証です。フルネームで書きませんのでご容赦ください。
31歳の年(1991年)は、前年末から製作に入っていたTiger CatsのCDアルバム「Race Is On」が初夏に完成し、CD販促のための遠征を何度か行うなど、演奏活動が充実した年でした。
The String Bandというバンド名で永らく続けていた吹田市江坂のレストラン・カーニバルプラザでの週一の準レギュラー演奏もマンネリするぐらいルーチン化していました。マンネリを解消するためか、準レギュラーとして別の日にちんどん屋さんからトリオが派遣されるようになっていました。このちんどん屋さんのトリオでもトラをたまに頼まれるようになっていました。同じく交野市津田のレストラン・フェストでの演奏も細々と続き、レギュラー仕事の合間を縫って催事で演奏したりライブしたりTiger Catsでツアーしたりという日々を過ごしました。
音楽を軸に自分の過去について曖昧な記憶から時系列に忘備録を書きはじめたらデスマーチ状態になりましたが、バブル期絶好調だった1980年代の終わりはライブもエイギョウも自身のバンドも熱かった時代です。しかしながら、これまた記憶が怪しいので不確かな記述が多くなります。記憶違いをご指摘賜れば幸いです。
記憶が曖昧なので人名はほとんど忘れましたが、文中の人名は実名です。曖昧な記憶の中でも強烈に覚えてるという証です。フルネームで書きませんのでご容赦ください。
兵庫県三田市柴田牧場で開催された1988年秋の宝塚フェスの短い映像がありました。ギター金沢さん、マンドリン前田さん、フィドル赤澤くん、バンジョー僕です。