16049378 visitors have come to this site since 26th April 1996.
コロナ以前は、毎週末と祝日の営業開店前の日中にいわゆる居酒屋さんを開放して下さってた、ありがたい新宿三丁目呑者家銅鑼ライブがありました。コロナが収束して、それが復活したわけではありませんが、バンドの自主開催ライブの場所として呑者家銅鑼を使わせていただいてます。
2007年に結成したのに、のんびりと17年間ボーっと過ごしてきた親父ブルーグラス・バンドが重い腰を上げて、ようやく作品を世に送りました。
メンバー3人共1970年代最後に学生時代を送り、日本では絶頂だった当時のブルーグラス・シーンをファンとして満喫していました。もちろんそれぞれが違う大学のサークルでブルーグラス・バンドに参加し、毎月のようにリリースされる日本盤ブルーグラス・レコードを聴きながらそれなりの青春を送りました。そういう若者も40年の月日が流れて立派な高齢者になり、かつて憧れたブルーグラスの名曲を演奏できるようになり、そろそろ形にして残しておかないといけないでしょう、というのが今回のアルバム製作の事の始まりです。コンセプトは、そのまま、むかし憧れた曲を録音してみる、です。
コロナ以前は、毎週末と祝日の営業開店前の日中にいわゆる居酒屋さんを開放して下さってた、ありがたい新宿三丁目呑者家銅鑼ライブがありました。コロナが収束して、それが復活したわけではありませんが、バンドの自主開催ライブの場所として呑者家銅鑼を使わせていただいてます。
コロナ以前は、毎週末と祝日の営業開店前の日中にいわゆる居酒屋さんを開放して下さってた、ありがたい新宿三丁目呑者家銅鑼ライブがありました。コロナが収束して、それが復活したわけではありませんが、バンドの自主開催ライブの場所として呑者家銅鑼を使わせていただいてます。
第44回新潟ジャズストリートに出演します。
冬は1日だけの開催ですが、夏のジャズストリートは2日間有ります。二日間二箇所のステージはもちろんですが、御酒と肴の美味しい土地柄、演奏後の打ち上げも今から楽しみにしています。
17年ほど前から参加させていただいていますが、ここ数年はコロナが原因で中止あるいは出演キャンセルしていますので、久しぶりの参加となります。かつて新潟地方限定活動ブルーグラスバンドだったThe Reflection(反省の意味)でご機嫌を伺います。五月蝿いバンジョーの入っていないお洒落なブルーグラスを目指していましたが、少しはバンジョーもお聴きいただけるかと思います、オーディエンスの皆さんに楽しんでいただけると思います。