15933354 visitors have come to this site since 26th April 1996.
佐藤様
アナログにしろデジタルにしろ諸先輩方のオーディオに掛ける情熱には敬意を評さずにはいられません。皆さんが各々のメソッドを確立されて後世に伝えていただけるように希望したいと思います。
僕の方はまだまだ聴くよりも演奏の方に重きを置いている身分でございます。所有しているSP時代の音源も少なくはありませんが、もっぱら自分の演奏のための資料としてコンピュータ上でお手軽に再生しているという未熟者でお恥ずかしい限りです。機会がありましたら、貴会例会にお邪魔してご指導を賜らなくてはなりません。
しかしながら、オーディオの世界とはまた違った魅力が生演奏にあると思います。もしご興味がありましたら我々の楽団をご招聘下さると幸いです。 http://yellow.djangoreinhardt.info/
高崎凡Q会(6BQ5や6BM8, 6V6などといった平凡安価な真空管、6P1P, 6C45P, 6BA8といった無名管を使ってお安くアンプ作りを楽しむ会)の主催もしています。嫁に見放されたアラ還ジジイの会です。78rpmの再生はクラシックはチコンキで、ジャズ、タンゴ、シャンソンは電気再生です。12AU7 2本による78rpmイコライザー(ターンオーバーのみ250Hz/500Hz切り替え式)、パワーアンプは自作、ラッパはドイツのフルレンジオーバル、ターンテーブルは中国製CosmotechnoにDEMON DL102SDと全部で8万円のシステム(もちろんモノラル)です。Peerlessの5cmフルレンジをサウンドボックスに使ったチコンキで復刻CDをかけると本物の78rpmと同じ音がします。Djangoに関しては英JSP recordの32枚組(Tedd Kendallのリマスター)が素晴らしいですね。チコンキで直接かければいいものを、78rpmを電気再生して、チコンキから音だしすると、大迫力、HMV157がHMV193くらいにグレードアップが。もちろん音量調整ができるのが利点です。月に一度我が家(高崎)か仲間の別邸(高崎)で例会をやっていますので、ご興味がありましたらご連絡下さい。ちなみに次回は2月19日(日)です。ホームパーティーを兼ねての集まりです。10人くらいは集まれます。
こんなアンプで遊んでいます。球露屋さんのHPでアップされました。
http://www.tamaroya.com/6b4g/lof/lof.html
春はポータブルチコンキHMV102を持参してのお花見を桐生市
佐藤裕一様
はじめまして!
つくば市にもSPコレクターの先生がいらっしゃってお世話になっています。北関東はすごいですね。
コンサート詳細が決まりましたらまたお知らせ下さい。お待ちしております。
初めまして。Django 78rpmコレクターです。30年前からコレクションしています。ミュゼット時代はなかなか入手困難ですが、Decca, Royale(Ultraphonの米プレス)、Victorはほぼ集まりました。機械再生(EMGinn Expert号)および電気再生(自作フォノイコライザー)で聴いています。高崎を拠点とした78rpm愛好会を立ちあげました。今秋には仲間と桐生市で78rpmコンサートを企画しています。Jacques Thibaud, Pablo Casalsからタンゴ、シャンソン、20-30年代ジャズ、広沢虎造、李香蘭までジャンルを問わずコレクションしていますが、主軸はBillie Holiday, Brunswick時代のEllington、Jelly-Roll Morton, Bix Beiderbecke, Satchmo, Lester Young, Sidney Bechetです。第1回目はYehudi MenuhinとDjango、Billieの特集と考えています。詳細が決まりましたら改めてご連絡いたします。
Hi Phillipp
"o" means small circle a.k.a. "diminish". I’m sorry ..unkind...