16456080 visitors have come to this site since 26th April 1996.
大阪時代から30年以上、僕がずっとお世話になっている、ギタリスト川瀬眞司さんは、自身のグループCafé Manoucheを長年率い、今や関西ジプシージャズギタリストの重鎮でもあります。また、僕も駆け出しの頃にお世話になった大阪が誇るシカゴジャズバンドSouth Side Jazz Bandのギタリストとしても活躍されています。
そんな川瀬さんとは東京〜大阪の距離を越えて、主に西の方と北海道で度々ギターデュオで演奏していますが、なんとこの2月は数日間常磐地区をミニツアーします。
今年第16回目を迎える新宿トラッドジャズ・フェスティバルに、昨年に続いて出演させていただきます。
新宿トラッドジャズ・フェスティバルは新宿三丁目界隈のライブハウス、ラウンジ、バー、居酒屋、路上など、20箇所以上のステージにて30〜40分刻みのライブが楽しめます。出演はプロからセミプロまで在関東の実力バンドが100を超すのではないでしょうか。関西や地方からの来演もあるようです。演奏されるジャンルも戦前のジャズを中心に周辺の音楽となっております。
昨年も参加させていただきましたが、大阪南堀江のフィドル倶楽部で行われるGypsy Jazz Live in OSAKA 2016に今年も参ります。僕は、Gypsy Jazz Trio with Yuko Nakamura(僕、山本太郎さん-cl、廣田昌世さん-bs、中村裕子さん-vln)で、16:00〜16:25(道頓堀相合橋川面ステージ)、18:40〜19:20(フィドル倶楽部)に演奏します。
大変有意義でジプシージャズにしては大きなイベントなのですが、開催2週間前の今日現在、主催者の正式な発表が無いので、イベントが無事成功するか大変心配です。集客についてはさらに心配です。そこで独断専行ですが、分かっている内容をこのページに掲載します。
最終タイムテーブルが以下の通り決定したようです。
大阪市西区南堀江 1-1-12 浅尾ビル 3F
TEL 06-6536-7315
Open 12:00 Start 12:30
ご予約 ¥3.500(1ドリンク付き)
当 日 ¥4.000(1ドリンク付き)
*美味しい各種ドリンク・フードも是非お楽しみ下さい*
12:30〜13:10 – Swing Holeman
13:10〜13:50 – Mon Dieu
13:50〜14:30 – Musette Jazz Band
14:30〜15:10 – Oriental Shuffle
15:10〜15:50 – Ton Ton
15:50〜16:30 – 高橋誠Gypsy Jazz Quartet
16:30〜17:10 – Swing Caravan
17:10〜18:00 – Workshop & talk show
18:00〜18:40 – Osaka Hot Jazz Quintette
18:40〜19:20 – Gypsy Jazz Trio with Yuko Nakamura
19:20〜20:00 – Yamamoto Yoshifumi Trio
20:00〜21:00 – jam session
以下は、関連イベントの道頓堀リバーフェスティバル2016です。
道頓堀川相合橋付近の川沿いに特設の野外ステージ
立見無料(着席は1000円)
14:30〜15:00 – Mon Dieu
16:00〜16:25 – Gypsy Jazz Trio with Yuko Nakamura
16:30〜16:55 – Oriental Shuffle with Ton Ton
17:00〜17:45 – 高橋誠GypsyJazz Quartet
道頓堀川 西端 湊町リバープレイス・FM大阪北側川沿いあたりの特設ステージ
14:00〜14:30 – Osaka Hot Jazz Quintette
14:30〜15:00 – Swing Caravan
16:00〜16:30 – Yamamoto Yoshifumi Trio
090-8223-2830 kawaseshinji@gmail.com 川瀬迄
以前取材のあったバンジョー教室の記事が、7月の半ば、東京新聞さんに掲載されました。現在のところ、記事を通じての読者からのお問い合せは、「4弦バンジョーは教えていないのか?」という一件のみで、ほとんどありません。
この記事ですと、ブルーグラスで使う5弦バンジョー専門に教えているように読み取れますが、実はニューオリンズ・スタイルやディキシーランド・ジャズで使う4弦(テナー)バンジョーもちゃんと教えています。インストラクターである僕自身が、ブルーグラスもトラッドジャズも演奏するから、これが可能です。業界では珍しい、4弦でも5弦でもどちらでもOKという教室になっています。
さらには、ブルーグラスギターやジプシージャズギターもご受講いただけます。こちらも現役でステージ演奏をしていますので、ナンチャッテではない基本からレッスンを致します。これにつきましては、取材記事が、だいぶ前にアコースティック・ギター・ブック第40号に掲載されました。
さらには、初歩のブルーグラスマンドリンや、ジャズマンドリンの初歩アプローチも勉強して頂けます。
レッスンについての詳細は下のバナーをクリックして教室のサイトを御覧下さい。
最近、少しショーロ音楽を聴くようになってます。南米方面は全くもって門外漢ですが、少しは薀蓄を語れるくらいにはいろいろ聴いています。見当違いや嘘も多いと思いますが、ご容赦を。
ショーロはChôroと書いて、ブラジルの音楽の一つのジャンルです。ブラジルでは既に滅んでしまったボサノバの誕生よりも、遥か100年くらい前からショーロの曲が作られています。主にロンド形式を持つショーロの楽曲は、ジャズの元になったラグタイムや、フランスのミュゼットと同じ構成です。本場のショーロのミュージシャンは、ジャズ以前に音楽ジャンルとして完成したということを誇りにしているようです。